下の写真の商品は 右側が0.7kg入りの合掛羽毛ふとんで
左側は1,2kg入りの冬の羽毛ふとんです。参考にご覧ください。
そのほか、最近の超気密性住宅、マンションに住まいでは、合い掛けが0.5kg入りで、
冬の羽毛ふとんは1,0kg入りと、少し軽い目、薄い目が増えてきました。
だんだん羽毛ふとんも種類が増えてきましたので、自分の好みの厚さ、軽さのふとんが
探せるようになりました。
羽毛ふとんのリフォームについて
最近ご相談されるのが、「以前にかなり高級な羽毛ふとんを買い15年ぐらい使っていましたが
最近暖かみがなくなってしまった様な気がするので一度見てください」
確かに見せていただくとかさが少なく、羽毛が片寄りしていました。
これくらい使っていると人間の皮脂、ニオイ、やぶれ、黄ばみ等いろいろ出てきます。
これはお使いいただく方の日ごろの手入れ、カバーの洗う頻度、子供さんの運動場がわり、
急な雨に濡れてしまった等人によってリフォームのの時期は様々ですが下記を参照に
まずは自己診断してください。
長年使っていた冬の羽毛ふとんをリフォームして、0,7kgの羽毛合掛と
0,3kgのダウンケットに作り変えられるお客様が多くなりました。
この秋には新しい冬の羽毛ふとんをご購入される予定なので、敢えて冬の羽毛ふとんに作り変え
しないで合い掛けにしておきます。冬の新しい羽毛ふとんはじっくり考えられて
質の良い羽毛の中身のふとんを探すのも一つです。
長年使っていた冬の羽毛ふとんも、こんな活かし方をすると
地球環境にやさしいエコの推進のひとつになりますネ。

|